自家製梅干し・天日干しの記録と保存方法

 

f:id:ayucoffee:20180720203614j:plain

 

今年の梅干しができあがりました~!

 

6月11日に仕込んだ梅干しを、7月17日から3日間天日干しし、20日の朝無事取り込みました:P今年は梅雨明けが早かった~。

天日干しは土用の丑の日を目安に~と言われているけど、梅の様子と天気予報を見て、9月くらいまでならいつでも良いみたい。

 

天日干ししている3日3晩は 晴れ予報でしたが、夕立がきやしないかとドキドキしていました:0

買い出しに行ってもお迎えに行ってもできるだけ急いで帰り、雨が降ってきたらすぐに取り込める心づもりではいたけど、実際急に降ってきたらどうしようもないこともあるので、無事終わってほっとしている;-)

 

 

今日はこの天日干しの記録を・・☆

 

 

■1日目

朝9時頃、アルコールで消毒したザルに梅干しを並べ、天日干しスタート!

 

f:id:ayucoffee:20180720203701j:plain

 

ふっくらとして、梅の良い香りがする:-))

できるだけくっつかないように並べました。

ウチの周りは鳥や虫がよく飛んでいるので、ホームセンターで買ってきたネットに入れて竿につるした:D

 

f:id:ayucoffee:20180720204343j:plain

 (窓から見える場所に。ちょこちょこ様子を見ていました)

 

1日目は殺菌のために梅酢も一緒に天日干し

f:id:ayucoffee:20180720215844j:plain

(ホコリよけにラップをしている)

 

12時頃に梅の上下をひっくり返し、1日目は15時頃に取り込みもう一度梅酢につけておいた。

 

 

■2日目

朝9時頃に再びザルに並べて同様に干す

 

f:id:ayucoffee:20180720235330j:plain

 

1日目より少しシワが増えたような気がする。今日も良い香り。

同様にネットに入れて干す。

 

f:id:ayucoffee:20180720235357j:plain

美味しくなあれ~♩:P

 

日中に1度上下を返し(アルコール殺菌した菜箸を使った)

 

f:id:ayucoffee:20180720235416j:plain

 

返したら2日目はそのまま夜も外に出しておきます。

夜露にあてることで梅が柔らかくなるそう!

 

寝ている間に雨が降らないことを祈りながら寝ました:’-)

 

 

■3日目

ここまできたらもう少し!

 

f:id:ayucoffee:20180721000011j:plain

朝見ると、梅の表面に塩が吹いていた

(カビじゃないのでご安心を)

 

3日目も 日中のうちに1度上下を返し、夕方皮をつまんでみて、皮から果肉がすっと離れるような感覚があれば、そのままもう一晩夜露に当てて、翌朝に取り込みます♩;-)

 

 

 

そして翌朝。さっそく取り込み:P

 

良い感じにしわしわです♩

 

f:id:ayucoffee:20180721000547j:plain

 

お裾分け用など分けて保存します。

 

保存方法はいくつかあるんですが、

私は天日干しが終わり、そのまま保存する梅干しと、一度梅酢にくぐらせてから保存する梅干しと2種類に分けることにしました^^

 

f:id:ayucoffee:20180721000810j:plain

(左がそのまま、右が一度梅酢にくぐらせました)

 

そのままの梅干しは、うまみが凝縮されしっかりとした味わいに

一度梅酢にくぐらすと、しっとりとした食感で、一度くぐらす分塩分は少し高くなるよう;-)

 

梅酢にくぐらせた梅干しをご飯にのせると、梅酢がご飯に染みてこれがまた美味しいんだよー

 

f:id:ayucoffee:20180721001540j:plain

 

無事完成してほっとしている。

お裾分けも喜んでくれるといいな〜:P

 

 

 

朝に梅を取り込んだその日の夕方、強い夕立ちが!

1日遅ければ濡れていたと思うと、本当にラッキー。。:’-)

 

もし濡れてしまった場合は、取り込んで雨水を拭き取り、焼酎やホワイトリカーで洗い、その後梅酢にくぐらせて土用干しを続けます。少し雨に濡れたくらいならあまり心配せずに、とりあえず部屋の中で乾かし、晴れたらまた太陽の下で天日干しを再開します♩

 

 

ちなみに、梅干しを天日干しする理由は、梅干しの表面に残っている雑菌を紫外線が消毒してくれて、長持ちさせるため:P梅雨明けの土用の頃に干すのは、1年で1番紫外線が強いからなのだそう♩

天日干しした梅干しは、常温でも10年・20年ともつそうです^^

昔ながらの伝統的な作り方で塩分濃度20%でつけ込んだ梅干しなら、数百年の月日が過ぎても食べられるとまで言われているの。自然の力ってすごい!

 

奈良県には現存する最古の梅干しがあるそうで、その梅干しはなんと1576年に漬けられたものなのだとか!安土桃山時代織田信長安土城の築城をスタートした頃に 人知れず漬けられた梅干しが今も残っているなんて、歴史のロマンを感じちゃう。。:’-)

冷蔵庫もなかった時代に、長期間保存が利く食べ物を・・と考え出されたまさに先人たちの知恵の結晶。。

 

 

 

話が逸れたけど。自分で作った無添加の梅は本当に美味しく、梅1粒1粒がとても愛おしい←

ここからしばらくは熟成期間やけど待ち遠しいな~;-)

 

あ、残った梅酢は、寿司酢代わりにつかったり、新ショウガの梅酢漬けもオススメ。( 

その場合はコーヒーフィルターなどを使って濾すといいです♩

 

f:id:ayucoffee:20180721085536j:plain

 (キレイな色!)

 

梅干しは仕込んでから出来上がるまでに季節をまたぎ、完成までに少し時間がかかるので、1歩踏み出すのに躊躇するかもしれませんが、1つ1つの工程はとても簡単で楽しい♩

 

これで今年の梅仕事もおしまい。

梅酒、梅ジャム、梅シロップ、そして梅干し^^

来年の梅の季節がまた待ち遠しいな〜♩

 

 

おしまい。